現在シーズン6作目まで公開されている『孤独のグルメ』。
今回は、『孤独のグルメ season6』の見逃してしまった動画を無料で見る方法や、オススメの配信サービスをまとめて紹介したいと思います。
4号警備、食事に被ってしまい見れなかった。毎週金曜深夜に再放送やっているみたいなので、孤独のグルメ見たら忘れないようにしよう。
どっちも見逃しは有料配信だし。#4号警備 #孤独のグルメ— 大盛かんでぃ+税(潜伏中) (@kandiohmori) 2017年4月22日
深夜にスタートするグルメドラマとして密かな人気を集めており、放送時間が遅いにも関わらず多くのファンを持つ中毒性のある料理を淡々と食べていく番組で、主人公の五郎を俳優の松重豊さんが演じます。
サクッと読むための目次
見逃し配信はどこが良い?
テレ東、ひかりTV、GAO、U-NEXTなどその他にも様々な動画配信サービスでseason6が見ることが出来ますが一体どれが良いのでしょうか。
比較してみたいと思います。
- テレ東オンデマンド
『孤独のグルメ season2』を見放題で無料配信中。
- ひかりTV
光インターネットなどに契約して月300円程度の会員費で見逃し配信をしている。支払っていれば見放題とのことで、提供期間も2020年6月23日 までと長い。(そこまで見ているかは別としても)
- U-NEXT
見放題には無く、レンタルといった方法で見逃し配信を視聴可能で、トライアルに加入した時にもらえるポイントで見逃し配信を視聴する方法。
- アマゾンビデオ
シーズン1~5までは会員特典で見放題。シーズン6については無料配信ではないので、急いでみたい場合はレンタルするといった方法になる。
オススメはアマゾンプライムビデオ。
シーズン6がないのになんで?といった気持ちになるとは思いますが、使いやすさや、これまでの作品が全部見れる!といった部分が大きな魅力だと思います。
正直シーズン1~5まで、ドラマスペシャル版も含めて見れてしまうアマゾンの力強さには感服です。これの上に立つサービスは今のところ無いと思います。
年会費制ですが、初月無料のトライアルが用意されている上に、年会費を月額で割ってみると400円を下回る(年会費3900円)という圧倒的さ。
ここまでやって大丈夫かと思いますし、いつか年会費が上がるのではないかと心配なほど。連休に過去作品の一気見も可能なので、録画とU-NEXTを使って最新のseason6を見逃し配信という方法が良いと思います。
次回放送日までは過去の作品を見ながら待つ。といったことまで出来てしまいます。
アマゾンのアプリ画面が見やす過ぎる!
コレは正直使ってみないとわからないかもしれませんが、シンプルですぐに見たい動画を探し出すことが出来ます。
そして、レンタルなどの有料作品は誤って買ってしまえないような仕組みで、不思議なほどに親切な作りです。
価格よりも見やすさとか支払い安さとか
Amazonビデオで400円とニコ動で200円なら多分前者を選ぶ— ノイズメイズ@ハク愛主義者 (@noisemaze) 2017年2月11日
dTVもソフバンアニメ放題も観てきたけどAmazonプライムビデオの充実率と見やすさやばい
— あしゃみん@デブ活真っ最中 (@a12sa02mi1) 2017年1月6日
Amazonビデオやべぇわ
アニメとか特撮とか見やす過ぎる— なおた (@n_naota_) 2016年8月24日
私は過去、他のサービスで、あれ?よくわからない…とりあえず押してみようと思った途端に溜まっていたポイントが消費されたいた…なんてことがありショックを受けたことがあります。
そこまで見たくなかった作品を誤って借りたため残念でした(自己責任ですが)
アマゾンプライムは買い物のポイントでビデオも借りれる!
これが最大のポイントかもしれません。
普通にアマゾンで買った本やサプリなどの商品でポイントが付いた場合、このビデオのレンタルに使えてしまうのです。他の配信サービスではここまで手広いサービスを扱っていないので、amazonならではの技かもしれませんね。
見逃し配信のおすすめの方法はアマゾンとU-NEXTのあわせ技!
Amazonで過去作品の見放題と、買い物ポイントをコツコツ溜めて録画忘れの動画視聴。
U-NEXTでamazonの取りこぼし見逃し配信をトライアル付与ポイントで視聴。
このコンビがコスパが高い方法であると思います。
私はアマゾンの者ではありませんが、アマゾンのファンではあります。
これだけいろいろとアマゾンビデオの良さを触れてきましたが、使い勝手や契約から解約までのし易さを考えて、他のサービスに劣る点は、ほぼ見当たりません。
しいていえば、他のサービスと同じく最新作は結局有料という一点。
逆にさらなるメリットを挙げれば、過去作品の動画のダウンロードまで出来てしまいます。(これ、出来る所が結構少ないです)
その他には、アマゾンの買い物で速達の仕様が無料で使えたり、電子書籍が月1回一冊無料で読めたり、アマゾンミュージックの音楽が同じく聴き放題。
これ、本当に月400円以下なの?って疑うヤツです。
@zukki_maasa_ アマゾンプライムビデオやっぱり評判は良いみたいですね、入ってみようか考えてます(笑)
— 兄やん (@hbk619rip) 2017年4月18日
アマゾンプライムビデオに入ってるというのももっと周知した方が良いのではないかと、、、 https://t.co/nFpGuuEfIF
— ちょー@4/1大鳳轟沈 (@chohitori) 2017年3月30日
なんかアマゾンプライムは宣伝されていなかったりすることが多い隠れたヒットサービスです。
配信サービス専属会社と比べると配信数は少ないですが、孤独のグルメはamazonで決まりでしょう!。