視覚、聴覚の2Dから始まり、立体的に飛び出す3D映像。
そして今度は、
- 触覚
- 嗅覚
- ときには味覚
といった部分も刺激して映画を楽しむことが出来る4Dシステムの登場。
「3Dはすごいけど、4DXってもっと良いの?」
値段や感想、4DXにはどんな映画が合っててオススメなのでしょうか。
4DXの魅力を最大限に活かして楽しむには?
サクッと読むための目次
4DXとは、そもそも何?

4DXとは2009年に韓国の企業が開発した視聴技術。
まるで映画の中に入りこんだような気分を味わえるような機能を持たせた座席が特等的で、
- 映像の揺れであったり
- 風
- 雨
- 水しぶき
といったように
視覚だけで体験できない事を体験できる方法として話題を集め、韓国から世界に出ていった技術。
アメリカでも独自のシステムでMX4Dといった視聴方法でも似たシステムを展開しています。
目だけではなくその他の五感を使って楽しめるように映画業界が進化してきましたね。
4DXの値段は?
4DXは通常の映画館鑑賞料+1000円が相場のようです。
例:大人1人1500円の場合
- 1500+1000(3Dなら更に料金追加)
4DXで是非オススメしたい映画のジャンル

4DXの作品で人気なジャンルは
アクション系の映画やファンタジー作品
といったものが主で、過去の映画なども4DXとして再度公開されている作品もあります。
アクション系は4DXで迫力の増す
4DXを見た方の中でも、特に評判が良いのは、
- レース
- 風を切る感覚
- SF系の戦闘
- 拳の風圧
といった、カーチェイスの振動であったり、爆発に巻き込まれる、敵との肉弾戦。
アクション映画を4DXで見ることで臨場感は更に引き上げられること間違いなしです。
ファンタジー系は4DXで世界に入り込める
- モンスターの吐息や熱気
- 雪や雨、シャボン玉
- 海の水しぶき
メルヘンなミュージカル調の場面も素敵と言われている様にモーションの迫力だけが全てではないようです。
映画の中で、”自然環境の変化”や”何かとの戦い”、派手な踊りのある映画と言うのはやはり余計に映像を盛り上げてくれるようですね。
4DXで見たい映画作品は?

上の演出が含まれていて、4DXで見れてよかった!と言われている作品で好評だった作品は
- 美女と野獣
- アイアンマン
- リリカルなのは
- ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー
- ワイルドスピード・アイスブレーク
- パイレーツ・オブ・カリビアン
- ターミネーター
などです。
最新公開作はユナイテッド・シネマのサイトで確認できます。
映画の中にそれを飛ぶシーンや、雪が降るシーン、レースシーンなどが織り込まれている作品はやはり人気が高いですが、僕的にはホラー映画が余計に怖さが増してハマりそうです。
”アニメ作品などの戦闘シーン”が盛り上がって良い!と評価が高いようです。
もっと4DX劇場が近くにあったら良いのにと思う瞬間でした。
4DXは座席で見え方が違う?

体験型の動画視聴方法である4DXですが、実際に映画館で座る座席の位置によって見え方が違っていたりするようです。
オススメは、中段の中央の座席で2Dで見るときも人気の席です。
4Dでは、座席も結構動く作品が多いので、より注意が必要になります。
1.前の方で見る時
前方の席は、スクリーンに近いので迫力を感じるのであれば前のほうが大きく映像が見れて良いかもしれませんが、やはり頭よりも上の位置となると首に負担がかかります。
斜め上を見ながら、座席が動くので首が弱い人はなるべく避けましょう。
首の負担もより大きくなることでしょう。
ただ、反対に臨場感を求めたい場合や首が強い方は前列の座席は良いと思います。
2.中央(おすすめ)
2Dや3Dの座席でも一番先に埋まってしまう人気席でありますが、やはり正面の座席は4Dであっても見やすく人気の席です。
前方の席と違ってスクリーンが正面なので姿勢的にも無理がないので楽でしょうし、映像の動きもスクリーンの正面なので一番楽しめます。
3.後部
真ん中が空いていない時は、後ろが人気。
やはり前方と比べるとスクリーンから離れてしいますが、見下ろす形なので、首の負担も少なくなります。
一方で、臨場感を少しだけ犠牲にしてしまいます。
4.左右の席
やはり座席でも埋まるのが遅いのは左右席の前方と後方ですね。
普通に2Dで見てもちょっと斜めからは見にくく感じてしまうので、4DXでも真ん中から順に埋まっていくようです。
逆に2Dでも良さそうな映画は?
より臨場感を増して迫力のある映像を楽しむことの出来る4DXですが、
こんな場合には逆に要らないと思う部分で、
- シリアスなシーンを揺れに邪魔される
- 揺れなくてもいいシーンで揺れる
- 匂いがイメージと違った
というように、
映画に集中してみたい場合は、変に揺れたり水が飛んだりすると現実に戻されてしまったりするので、映画に入り込めなくてイマイチなのが正直な感想です。
落ち着いてみたいと思う映画に関しては2Dや3Dまでで止めておくのも良い選択かもしれませんね。
あるいは、乗り物酔いをしやすい方や妊娠している方、二日酔いであったりする場合は、興味があっても揺れる4DXの作品はもう少しよく考えてみたほうが良いかもしれませんね。
⇛体験型映画視聴4Dとは?4DXやMX4Dについてや料金など
おすすめ映画好きが配信サービスは何がおすすめかタイプ別に紹介!