動画配信サービス・アプリ 比較ランキング おすすめはこれ!

動画配信サービス アプリ 比較ランキング おすすめ

DVDをレンタルするよりも気軽で、いつでもどこでも好きなタイミングで動画や雑誌など配信しているコンテンツを楽しむことが出来るVOD(ビデオオンデマンド)と言われる配信サービス。

今回は、数多く有る配信サービスの中でも特にこれは便利!使いやすい!と感じた優秀な動画配信サービスやそれらアプリについて使い勝手や配信作品を比較してランキング、これを選んでおけば間違いないおすすめのサービスTOP3を紹介していきたいと思います。

管理人自らも無料体験や継続契約をして実際に使ってみた経験や、その他のレビューなどを見て度のサービスにするか決めたので、どれにしようか迷って困っている場合などの参考にしていただけたら良いなと思います。

動画配信サービスが注目を浴びている

 

最近特に知名度の上がってきている動画配信サービスという名前。一体どんなところが話題で盛り上がりを見せてきているのでしょうか。

こんなところが便利!といった人気を集める秘訣を簡単にまとめてみます。

動画配信サービスを使うことによって得られるメリット

  • DVDなどの返却が不要(天候に左右されない)
  • 様々なデバイスで視聴可能
  • レンタルするよりも早いリリース(作品による)
  • オリジナルコンテンツが有る(作品による)
  • DVDでは借りにくい作品も配信なので心配不要

 

といった利点もあり、最近ではレンタルDVD以上に動画配信サービスを利用する人が増えてきています。

一定額の料金を払うことで動画が見放題となるサービスが登場したり、スマートフォン利用の定着を背景として若年層を中心に数秒間の短い動画を共有するサービスが登場するなど、様々なタイプのインターネット動画サービスが提供され始めている。

引用(総務省HP)

 

ということで、さっそくこれからどんな動画配信サービスがおすすめなのか比較していきたいと思います。

動画配信サービスはどんなところがある?

テレビ

 

現在、動画配信サービスとして多くの方に認知されている主なサービス名一覧

 

  • dTV
  • Hulu
  • U-NEXT
  • dアニメストア
  • auビデオパス
  • Amazonプライムビデオ
  • Netflix
  • アニメ放題
  • FOD
  • TSUTAYA TV

など

映画などの動画配信をはじめ、アニメの動画配信、最近ではテレビドラマの見逃し配信や雑誌やコミックなどの電子書籍のコンテンツ配信などを行うサービスも話題になってきています。

 

携帯でおなじみの会社が手がけるサービスや、海外からやってきた動画配信をメインで行う会社や、大手配送会社のサービスの一部で行われているもの、レンタル会社が始めた配信サービスなど多くの業種があります。

ただ、実施には蓋を開けてみると多少のサービス内容や特典の違いはあれど基本的には動画などの映像作品を主に取り扱うサービスです。

動画配信サービスの主な料金体系

ひらめき

 

動画配信サービスは、基本的には定額制のものが基本ベースですが、大きく分けるとこの2つに分類されます。

  1. 月額料金を支払えば、配信コンテンツ全部見放題
  2. 見放題作品+PPV(ペイ・パー・ビュー)の作品毎都度レンタル

 

①の定額見放題は、「基本料金が安い」、「新作少なめ」、「追加料金が発生しない」といった特徴を持っていて

②の見放題+PPVは、「基本料金の値段が上がる」、「最新作レンタルも可能」といった方式のサービス

値段を取るか作品数を取るか。といった判断もありますが、そんな部分も含めておすすめを紹介していきたいと思います。

動画配信サービス・アプリ おすすめランキングと比較

比較写真

上で挙げたサービスの中でもそれぞれ微妙に配信作品には違いがあり、それぞれに違った魅力があったりします。映画に強い、アニメに強い、韓流に強い、海外ドラマに強い、とにかく安い…など。

今回はこれらサービスの中からまず始めに選んでおいたら間違いないという無難であり安心なサービスを紹介していきたいと思います。

これを選んでおけば間違いない!
一番最初の動画配信サービスのおすすめ!迷ったらこれ。

1.U-NEXT

U-NEXT

【基本情報】

  • 月額料金:1,990円
  • 作品数:120,000本以上
  • 体験期間:31日間の無料お試し+600ポイント

【特徴】

  • 見放題+PPV(レンタル)
  • 毎月1,200ポイント付与
  • 雑誌読み放題、電子書籍サービス有り

【メリット】

  • 1アカウントで4端末共有
  • 新作のレンタルが出来る(レンタルよりも早い時も)
  • 成人向けコンテンツを取り扱っている
  • 動画のダウンロードが出来る
  • ポイントが3ヶ月持ち越せる

【デメリット】

  • 月額料金だけで見るとやや高く思う

【コメント】

デメリットと思われた月額料金も1990円のうち1200円分がポイントで貰えるので実質は790円と考えられるし、使わないポイントも3ヶ月持ち越せるようにサービスが改良し、さらにポイントは電子書籍の購入費に当てられるといったメリットで、ポイントが消化できずに無駄にする心配がかなり減らせると思います。

なんだかんだ月に映画を2,3本見るなら元は取れると思って使い始めて1年は経つという頼もしいサービス。レンタルはほぼしなくなってしまった。

U-NEXT(31日間の無料体験+600ポイント付き)

2.Hulu

Hulu

出典:Hulu公式

【基本情報】

  • 月額料金:933円
  • 作品数:40,000本以上
  • 体験期間:2週間の無料お試し

【特徴】

  • 見放題作品のみ
  • 海外ドラマ、映画のFOXチャンネルが見れる
  • オリジナル配信作品が多い

【メリット】

  • 見放題作品の作品数が多い
  • 見放題のみなので使いすぎる心配がない
  • 見放題なのに海外ドラマなど一部どこよりも早い配信がある

【デメリット】

  • 動画ダウンロードは出来ない
  • 最新作は少ない

【コメント】

Huluの魅力は何と言っても定額の料金固定制。配信されている作品は全て見放題なのでよく見たらPPV(レンタル)でポイントが必要で出費が…という心配が無用です。

安くても沢山の作品を見放題で追加無しで楽しみたい方にHuluはとてもおすすめ。特に海外ドラマに強い傾向があるので(最近は国内ドラマも多い)海外ドラマを見るならこれでしょう。

海外ドラマ好きな母が一番お気に入りなサービスと言って使っているサービスでした。

3.Amazonプライムビデオ

amazonプライムビデオ

出典:amazon

【基本情報】

  • 月額料金:1ヶ月あたり325円(プライム会員の年会費:3,900円)
  • 作品数:30,000本程度(プライム対象外も含む)
  • 無料体験:30日間の無料期間

【特徴】

  • Amazonプライムの特典も受けられる(配送、音楽サービス)
  • 実は見放題+PPV(レンタル可能)

【メリット】

  • とにかく安い
  • 新作のレンタルが出来る(レンタルよりも早い時も)
  • 動画のダウンロードが出来る
  • これと言ってデメリットがない

【デメリット】

  • ほぼ無し

【コメント】

圧倒的なコスパに加えて独自のオリジナルドラマや特集アニメなどもおいてあったりして、値段がおやつかと思える金額で多くの作品が見れてしまうのは脱帽のサービスです。

作品数は確かに比べると少ないものの暇な時に見る分には十分な量がある。お金の余裕がないときでさえもamazonプライムだけは解約や休止を思いついたことがないのはコスパの高さ。

準おすすめの配信サービス

以下では、一番おすすめの配信サービスにはランクインしなかったものの使いやすさや満足度の高く、条件によっては非常にマッチする人も多いサービスです。

 

Netflix

Netflix

出典:Netflix

【基本情報】

  • 月額料金:650円、950円、1450円(画質と同時視聴数)
  • 作品数:10000本?(非公式)
  • 無料体験:1ヶ月の無料体験

【特徴】

  • 画質を選べる
  • 定額見放題
  • 動画に外国語字幕を表示できる
  • オリジナル作品のクオリティ・評判が高い

【コメント】

オリジナルコンテンツと配信されている動画のセンスと画質によって選べる値段体型(650円~1450円)と安くすればかなり費用も抑えながら動画を楽しめるNetflixは評判の高い動画配信サービスですが、欠点として噂になる作品数がやはりネック。

評判の高さからみても良いサービスなのでしょうが、最初ではなくいくつか試して落ち着く人が多いサービスかと思います。

dTV

パイレーツオブカリビアン

【基本情報】

  • 月額料金:500円
  • 作品数:120,000本以上
  • 無料体験:31日間無料体験

【特徴】

  • 会員数最多
  • 月額500円となかなかの格安
  • 見放題+PPV

【コメント】

会員数最多のサービスで作品数も豊富、月額使用料も500円と非常に安い設定で漫画読みサービスやVRといった独自のサービスを持つdTVですが、使ってみた感覚でアプリに使いにくさや作品の検索のしにくさを感じたために特におすすめの3つからは外れてしまったサービス。

dTV

auビデオパス

ビデオパス

【特徴】

  • 月額562円と格安
  • 見放題+PPV

【コメント】

これだけの動画が見れながらも月々実質22円(562円ー540円)と、もはやタダ同然で使えるので試さない道は無いのですが唯一の欠点がauのユーザーでないと利用できないという盲点。

せっかくのサービスもみんなが使えないのはちょっと残念。

 

auユーザーであれば迷わずお試し体験!

動画を見るならビデオパス!月額562円で見放題

 

見たい作品があるかどうかで決めるのが一番!

おすすめの動画配信を紹介してきましたが、それぞれのサービスによって配信作品が異なり見れる動画が違っています。サービスAでは見放題配信だったのにBだとレンタル作品といった事も全くないわけではありません。

実際に一度、無料体験などを利用して自分に合う動画配信サービスを探してみるというのもいいですね。

特になんでも良いから動画配信サービスを試してみたいから一つ教えて!と言われたらU-NEXTがオールマイティにこなせる万能なタイプなのではということで今回の比較の中でオススメしたいサービスです。

【おすすめ1】無難

U-NEXT(31日間の無料体験+600ポイント付き)

【おすすめ2】安心感

【Hulu】今なら2週間無料トライアル実施中

【おすすめ3】安い

amazonプライムビデオ

放送が終了してしまったドラマをもう一度見たい方へ。

  • 仕事が忙しくて毎週見ていたドラマを見逃してしまった。
  • 最新話を見逃してしまって友達の話についていけない。
  • 気になる俳優の過去の出演作品をすぐに見たい!

【無料お試し期間あり】管理人が実際に使って検証済み!最新ドラマも見れる動画配信サービスは?

 

※FODプレミアム無料体験が終了?!

大人気のFODプレミアム31日間無料体験キャンペーンが2018年6月30日23時59分をもって終了してしまいます。それまでは登録できるのでまだの人は急いでください。

>>FODプレミアムの詳細へ