ちょっと保存して後で見たい場面だったり、お気に入りのシーンを待ち受けにしたりするためにスクリーンショットって便利ですよね。
でも、動画配信って流用の恐れとかいろいろな事情があって、保存しようとすると撮ったはずが真っ黒の画像になってしまう。という仕様になっていたりします。
実際に、FOD以外の動画配信では今のところスクショが対応されていないので、撮ったとしても何の意味もない画像しか残りません。
唯一スクショが撮りまくれるFODを活用してじゃんじゃん保存していきましょう!
FODの使い勝手や機能をまとめてみました。
→FODの評判や特徴・料金まとめ!実際使ってみた感想
FODはスクショしても黒くならない
フジテレビの動画配信サービスのFODでは、ドラマのシーンをスクショしても黒くならず、ちゃんと画像の保存ができるようです。
FODにて、スクショ大会スタートします
— 白狐💛EBiDANDDと繋がりたい (@byakko_EBiDAN) 2018年1月25日
今まではdTVでLove or Not♪見てたけど、FODに切り替えました。350円くらい高くなったけど、これでスクショし放題だと思えば激安…!(病気)
— さんのん (@suisoul_03) 2018年2月1日
私、dtvから乗り換えたよ!FODだとスクショも出来るから
あとちょっとしか配信ないけど乗り換えられる環境なら是非www
— N. (@Natsu_935) 2018年2月15日
これならお気に入りのドラマのシーンを保存して、どんなシーンでも携帯の待受画像をゲットできてしまいますね。
スクリーンショットのやり方をおさらい

それでは早速、スマホを使ってスクリーンショットを撮る方法をまとめていきます。
使ったことがなかった人は、スクリーンショットの存在自体が初めてかもしれませんが、やってみると結構便利ですよ。
iphoneでスクショを撮る方法
iphoneの場合は、iphone7だろうが8だろうがXだろうが、もっと昔の機種だろうがスクリーンショットの使い方は同じです。
電源スイッチの場所だけは機種によって途中から位置が変わっているので注意しましょう。
コツは一瞬じゃなくて、2秒位長押しです。
andoroidでスクショを撮る方法
andoroidの場合には、機種によってはスクショを撮るためのアプリが必要な場合がありますが、一度この方法を試してみて下さい。
運良くスクリーンショットを標準で搭載したスマホであればこの方法で写真をファイルに保存できます。
まとめ
今回は、FODで動画のスクリーンショットが保存できるので、スクリーンショットのやり方を紹介しました。
スクショ以外にも、雑誌が読み放題のサービスや、FODでしか見ることの出来ないオリジナルコンテンツがあったりして独自の特典のあるFODです。
最近は洋画のラインナップも増えてきて充実してきています。今後の機能向上にも期待ですね。
FODの使い勝手や機能をまとめてみました。
→FODの評判や特徴・料金まとめ!実際使ってみた感想