フジテレビのドラマでも過去で面白かった作品の10本指に入る(と勝手に思っている)コード・ブルー。
医療ドラマなので専門用語とか出てきて難しそうだとか、堅そうなドラマだと思っていたけど実際は人間の成長を描いたヒューマンドラマ系の展開でとても見ごたえのあってスッキリする作品です。
1作目を見たときは大反響で友達も殆ど見ていたような人気ドラマだった覚えがあります。
それ以外にも、このドラマの凄いところは、これまで国内に14機しか無かった緊急救命ヘリがこのコード・ブルーのドラマの放送後の人気と知名度をきっかけに緊急ヘリ導入を加速させ、ほぼ全国に配備されるまでのきっかけになったとも言われています。
そんな実際の医療現場に大きな影響を与えたドラマ【コード・ブルー】はフジテレビのドラマの中でも続編が作られ続ける息の長い人気作です。
スペシャルとか合わせるとごちゃごちゃして来るので、ここで一度「コードブルー」シリーズ全作品を時系列にまとめて、ざっくりストーリーのおさらいをしておこうと思います。
まだドラマを見ていない方は先にドラマを見るのをおすすめします。
期間限定で無料配信↓
サクッと読むための目次
コードブルー 歴代シリーズ作品一覧とあらすじ
これまでのコード・ブルー作品は2018年の映画までを数えると全部で7作品(短編ドラマも含みます)
- コード・ブルー ドクターヘリ救急救命(2008年)
- コード・ブルー ドクターヘリ救急救命special(2009年)
- コード・ブルー ドクターヘリ救急救命2nd(2010年)
- コード・ブルー ドクターヘリ救急救命3rd(2017年)
- スペシャルドラマ
- スピンオフドラマ
- 劇場版コード・ブルー(2018年)
これらの作品の大まかな話の流れをざっくりと説明すると
シーズン1 新人時代
フライトドクターを目指す5人の若手医師の実践での葛藤と指導医・黒田の熱い指導。
スペシャル版
シーズン2 見習い時代
新人時代に経験した大きな事故の経験を経て成長する姿が見られる。事故にあった指導医・黒田は第一線を退いてその代りに橘が赴任してくる。
登場人物それぞれの過去にもフォーカスした作品です。
シーズン3 中堅時代
3人の新人フェローと経験を積んで成長を遂げた当時のフェローの物語。
それぞれの夢を目指して別々の道を歩みだした当時のフェロー達が大きく成長を遂げて現場復帰してきます。
スペシャル版 あいつはその頃…
勤務中に起こった事故がきっかけで大きなトラウマを抱えることになってしまった灰谷。
3rdでは描かれなかったもう一つのコード・ブルー3rd。
スピンオフ それぞれの道
シーズン3で登場した新たな見習いフェローに注目したスピンオフドラマ。
過去のコードブルー 一番人気はどれ?
今までの作品でどのシリーズが人気だったのか過去の視聴率を見て比べてみます。
第3位:平均視聴率14.6%のシーズン3
最高視聴率は16.4%。
シーズン1からのキャスト全員出演に加え、若手の人気俳優の起用で大きく盛り上がりました。
第2位:平均視聴率15.4%のシーズン1
最高視聴率は18.8%。
ドクターヘリに着目したヒューマン医療ドラマは珍しく、初回放送からヒットを飛ばしました。
第1位:平均視聴率16.7%のシーズン2
最高視聴率は21.2%。
シーズン1の人気を引き継いでスペシャル版を挟んで公開したシーズン2が一番の視聴率でした。
どれも僅差でしたが、2010年に公開のシーズン2がトップを獲得。しかしどのシーズン作品もその年の同じクールのドラマの中では視聴率争いでトップを勝ち抜いた番組です。
人気のほどが伺えます。
劇場版コード・ブルーを楽しむために

映画コード・ブルーは単独でも楽しめるように作られています。
しかし、歴代からの登場人物が出てきてしまうので初見では「あいつ誰だっけ」状態に陥る可能性大です。映画を存分に楽しむために登場人物が一体誰なのかを軽くおさらいしておくとスムーズです。
コード・ブルーは2008年から続く大作です。
しかも、キャストは当時と変わらないメンバーでシリーズ3まで出演しています(10年経ってるのに変わらないキャストは奇跡的)シーズン1では新米だった5人が中堅になっているシーズン3ではドラマだけでなく役者としても成長したそれぞれが登場しているので、それだけでも大きな見どころの一つです。
いろんな成長が見れるという意味でも最初からドラマをおさらいして見てみるのもいいですよ。
コード・ブルーシリーズが配信しているので、映画を見る前にFODで確認してみてください。
無料視聴も出来ます(2018年9月15日まで)
